忍者ブログ
忍者ブログ[PR]

最近の記事
test on Jan 14
転職した夢 on Mar 01
三食カレー on Mar 01
チュロ on Feb 27
今日は一日 on Feb 26


Map
忍者ブログ[PR]

PR



Popular post : Recommended articles

「網戸+自作+DIY などで検索してる方へ」

「押入れ改造の記録」
 

「踏み台を諦めてベビーゲート作りに着手」

KRLGHDN: かてごり: DIY

Home > Blog > Article published in [Category:], [Month: 2025/01]
Home > Blog > Article published in [Category:音楽], [Month: 2007/05]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



comments powered by Disqus

 ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ( Gottfried (Graf )von der Goltz )は、1964年6月1日ドイツ・バイエルン州・ヴュルツブルク(Wurzburg)生まれのヴァイオリニスト/指揮者です。 バロック時代のオリジナル楽器の演奏を得意とし、その演奏技術において見ただけでもかなり優れた人物なのですが、 まだ歳が若いせいかインターネット上には彼に関する日本語の情報がとても少ないでのす。 両親ともに音楽家であるということ、母国のHannover (ハノーファ)と米Juilliard School (ジュリアード学校音楽部門(私立大学@NY))で教育を受けたこと、 21歳からはハンブルグのドイツ公共放送連盟のオーケストラに加わったこと以外は彼の青年時代についてよくわかりません。ソロイストとして活躍したのち、現在は Freiburger Barockorchester (フライブルグ・バロック・オーケストラ/先鋭揃いの優秀なバロック・オーケストラ)のコンサートマスター/指揮者に、 2007年からは Norsk Barokkorkester (ノルウェー)の芸術監督も兼任しています。 彼に師事した日本人をひとりだけ発見しましたがその女性は現在日本では活躍していませんでした。 今一生懸命ゴルツのCDを集めて聴いたり情報を集めているところなのですがまだまだ足りません。 どなたかゴルツあるいはフライブルグ・バロック・オーケストラのファンの方、また彼について詳しい情報をお持ちの方はぜひおしえてください。よろしくお願い致します。

以下は2007/2/27現在までに集めたディスクたちを紹介しています。㊦へ行くほどお気に入りです。
※ジャケットをクリックするとAmazonさんのページが別ウィンドウで開きます。

モーツァルト:オペラ・アリア集 Mozart:Opera Arias

Mozart:Opera Arias
B00005UEBE
(Amazon.jp で詳細を見る)

収録曲

「ポントの王ミトリダーテ」
「魔笛」
「羊飼いの王様」
「ルーチョ・シッラ」
「後宮からの誘拐」
「皇帝ティトの慈悲」
「ツァイーデ」

レビュー
以上の曲からのアリア寄せ集めです。 もちろんオリジナル楽器を使っていますが、曲目のせいか録音のせいか?耳の慣れていない人にも聴きやすい一枚。 ゴルツ・ファンの私にしてみれば、おなじ曲で序曲集をぜひ録音してほしいところです。

back to TOP

ヴィヴァルディ:ドレスデン合奏協奏曲集 Vivaldi:I Concerto di Dresda

Vivaldi:I Concerto di Dresda
B00006BHDB
(Amazon.jp で詳細を見る)

収録曲

RV577 ヴァイオリン協奏曲ト短調「ドレスデンの管弦楽団のために」
RV569 2本の狩猟ホルン、オーボエ、ヴァイオリンの協奏曲ヘ長調
RV576 ヴァイオリンとオーボエの協奏曲ト短調
RV574 シンフォニア第20番ハ長調、2本の狩猟トロンボーン・2本のオーボエ・2挺のヴァイオリンの協奏曲ヘ長調

レビュー
こちらはそれなりにオールド・スタイル。 ドレスデン合奏協奏曲という名前の由来は、ヴィヴァルディがこの由緒あるドレスデン管弦楽団のために書きおろした曲だからなのだそうです。 わたしヴィヴァルディ好きなのですが、特にRV577はこのディスクが2枚目なので評価し様がなくてあまり詳しくレビューできません。

back to TOP

モーツァルト:シピオーネの夢 Mozart:Il sogno di scipione

Mozart:Il sogno di scipione
B000051ZPY
(Amazon.jp で詳細を見る)

収録曲 KV126 『シピオーネの夢』(全曲集/2枚組)

S:マリン・ハルテリウス(女神コンスタンツァ)/S:リサ・ラーション(女神フォルトゥーナ)/Sクリスティーヌ・ブランズ(リチェンツァ)/T:ブルース・フォード(シピオーネ)/T:チャールズ・ワークマン(プブリオ)/T:ジェレミー・オヴェンデン(エミーリオ)/ルーヴル音楽隊合唱団

レビュー
オペラに詳しくない私は歌手のなかに誰も知っている人が居ませんでした。でもなかなか素敵でしたよ。 もちろんオケは文句無しです。それだけに録音がイマイチなのが気がかりでした。でもなんとレーベルはAstreeです(知ってます?)

back to TOP

バッハ:ブランデンブルク協奏曲 Bach:Brandenburg Concertos

Bach:Brandenburg Concertos
B000244T2O
(Amazon.jp で詳細を見る)

収録曲

ブランデンブルク協奏曲(全曲)
サラバンド
コ-ヒ-・カンタ-タ
Back in Castle Cothen (Back=Bach)

レビュー
2000年(バッハの没後250周年記念)にケーテン城で行われたライブの録音です。 ブランデンブルグ協奏曲のあとのサラバンド~は付録のビデオなのですが・・・ このおまけはちょっと(略)。だったら最初からブランデンブルグ協奏曲の映像も入れたのでいいじゃない? と思いました。 (まぁゴルツが好きなのでそれなりに楽しんで観ましたが)

back to TOP

ハイドン:クラヴィア協奏曲集 Haydn:Concertos pour piano

Haydn:Concertos pour piano
B00068VQAE
(Amazon.jp で詳細を見る)

収録曲

Hob.XVIII-4 クラヴィア協奏曲 ト長調
Hob.XVIII-6 クラヴィアとヴァイオリンのための協奏曲 ヘ長調
Hob.XVIII-11 クラヴィア協奏曲 ニ長調
(フォルテピアノ:アンドレアス・シュタイアー)

レビュー
ハイドン・ファンで無い人こそ一度はこの協奏曲を聴いてみるべきかなと考えさせられました。 Hob.XVIII-6 のヴァイオリン・ソロはゴルツが弾いていて思わずうっとりです(説明書を見るとdirection/Vn1となっているのでコンマス席で弾振したと思われます)。 3曲通して、メリハリあるオリジナル楽器の良さが溢れていていて、要所もしっかり押さえているので安心して聴けます。 そしてフォルテ・ピアノの魅力をいっぱいに引き出すゴルツ協奏曲のすばらしさを堪能できる1枚でした。

back to TOP

ロカテッリ:コンツェルト・グロッソ集 Locatelli:Concerti grossi Op.1

Locatelli:Concerti grossi Op.1 B000G7EYJU
(Amazon.jp で詳細を見る)

収録曲 コンツェルト・グロッソop.1 第2、4、7、8、9番

レビュー
(コンツェルト・グロッソというのは「合奏協奏曲」のことを言います) 実をいうとわたしはロカテッリの曲といえばあの有名なというか変態的な3番(笑) しか知らなかったので、これを聴いて度肝を抜かれました。 もちろん相変わらずかなり技巧的なのですが、これらの曲は聴いているだけでお嬢様にでもなった気分です。 それとやたらコレルリに聴こえて仕方ないのは私だけですか?笑(^^;)とにかく、是非残りも全部録音してくださいゴルツさん・・・。

back to TOP

ヘンデル:オルガン協奏曲選集 Handel:5 Organ Concertos

Handel:5 Organ Concertos B00006AV34
(Amazon.jp で詳細を見る)

収録曲

op.4-4 オルガン協奏曲第4番 ヘ長調
op.4-2 オルガン協奏曲第2番 変ロ長調
op.4-1 オルガン協奏曲第1番 ト短調
op.7-1 オルガン協奏曲第7番 変ロ長調
op.7-4 オルガン協奏曲第10番 ニ短調

レビュー
マリー・クレール・アランは前から大好きなので、これはもちろん「買い」でした。 彼女にとっては比較的新しい録音(2002年)です。 でも最近よく聴くようになったゴルツとの共演は私にとっては、趣があるというよりはなんとも不思議な感じでした。 ヘンデルだからでしょうか?それともアランの年齢を感じさせない活き活きとした演奏のせいでしょうか?テンポよく軽やかな感じで、 理屈抜きに明るく爽やかな気持ちにさせてくれます。 バロックというジャンルの枠を超えてHappy系を聴きたい方にはぜひおすすめです。

back to TOP

posted at'07/3/16

モーツァルト: 交響曲第31番他 Mozart:Concerto pour Flute et Harpe,
KV299 Symphonie #31, KV297 Symphonie Concertante, KV297b

Mozart:Concerto pour Flute et Harpe;Symphonie No. 31;Symphonie Concertante, K. 297B B000DJBERG
(Amazon.jp で詳細を見る)

収録曲

KV297b(Anh.9) 木管楽器独奏の協奏交響曲
KV299 フルートとハープのための協奏曲
KV297 交響曲第31番 Paris 『パリ』

レビュー
(KV297bはRobert D.Levin 復元版)。これは聴いて泣きそうになりました。とてもすばらしいです!特にKV297! ドイツ・オケならではの渋みある魅力に溢れていて、これは広くモーツァルト・ファン、Sym#31ファンの方におすすめです。 HMVさんで購入したのですが(わたしが探していたときAmazonさんには見当たらなかった)KV297bの説明書きに”~オーボエ、クラリネット、 ホルン、ファゴットと管弦楽のための” とあって、「ええ?クラリネット?」と思ったのですが買って聴いてみて安心、ちゃんとフルートでした。 全体通しての聴きどころは、フランス風音楽の魅力を最大限に生かした独奏楽器のつややかな演奏でしょうか。

back to TOP

バッハ:ブランデンブルク協奏曲 Bach:Brandenburg Concertos

Bach:Brandenburg Concertos
B00005HPJ4
(Amazon.jp で詳細を見る)

---------------------------------------------
[ キャプチャ ]

BWV1046 1st.mov 第1番(BWV1046)第1楽章の出だしです。管楽器の演奏がみどころ。モダン楽器に慣れてる人間には難しそうに見えます。

BWV1047 1st.mov 第2番(BWV1047)第1楽章の出だしです。Tp.を吹くフリーデマン・インマー(Friedemann Immer)のアップ。

BWV1049 3st.mov 第4番(BWV1049)第3楽章のワンシーン。43から62小節までヴァイオリン・ピッコロ(ヴァイオリン)とバロック・フルート(リコーダー) の美しい掛け合いのパッセージが続くのですが、ちょうどその部分をキャプチャしてみました。・・・ゴルツ、フランケン・シュタインみたい・・・笑

BWV1049 3rd.mov そして同じく第4番/第3楽章の最大のみどころ、ヴァイオリン・ピッコロの可憐なソロ・パッセージ部分を演奏するゴルツ。このパッセージは101~119小節に渡り、 うち106以降(video中1:53~2:10あたり)が特に技巧的な要素を含んでいます。

収録曲 ブランデンブルグ協奏曲(全曲)DVD

レビュー
これはたぶんわたしの人生の宝物です・・・。↑のB000244T2Oと同じく、 2000年にケーテン城の鏡の間で撮影されたもので、まず映像としてかなり貴重です。 バッハ・ファンは必見!!! あとは管楽器を演奏する方、特に1番・2番は奏者の立場になって見る価値があると思います。 オリジナル楽器の演奏がいかに難しいか、CD聴いているだけでは判らないですからね。この収録曲の中でひとつ問題があるとすれば5番のi Allegroでしょうか。チェンバロのカデンツァは66小節もある献呈用のほうが演奏されているのですが、これが無味乾燥もいいところなんです。 早く片付ければいいってもんじゃないでしょ、とつっこみたくなります。

Brandenburg Concertos / Nikolaus Harnoncourt & Concentus Musicus Wien ちなみにブランデンブルグ協奏曲のDVDというとファンならおなじみのアーノンクール(Nikolaus Harnoncourt)指揮/ウィーン・コンツェルトゥス・ムジクス (Concentus Musicus Wien)の1982年ユニバーサルからのものがありますね。 これと比べるとこのゴルツ率いるフライブルグ・バロック・オーケストラのほうが演奏技術において見れば十分上を行ってます(録音もずっと良くなってるから聴きやすい)。 しかしどうなんでしょう、名人芸的な演奏だけで評価するのではちょっとお粗末な気もしますよね。アーノンクールの思想については わたしのブログ でも紹介(かすり)しましたが、彼の著作 『古楽とは何かー言語としての音楽』 で明らかにされているとおりです。これをオーケストレーションに忠実に再現している、 どこまでもオーセンティックな演奏と、今回のゴルツの演奏とを並べて比較するのはとても難しいなぁと思いました。 もちろん、フライブルグ・バロック・オーケストラの演奏がオーセンティシティに欠けるという意味ではありませんが、評価は観る人それぞれで大きく変わってくると思います。

 あと特記すべきことがあるとすれば、Tp.のフリーデマン・インマー(Friedemann Immer)が ここでも2番に登場します(W.C.M'82年の方↑にものってたんです)、すごい人!相変わらず存在感あります。

 ・・・ところでこのページの右ブロックに並んでいるビデオ達はなにかというと、 このDVDに納められたクリップです。(^^;)提供元の Bacholoji さんは、 BACHOLOJI.NET というかなり本格的なバッハ専門サイト(映像等のメディアに特化している) を運営していらっしゃる方です。しかしこのサイトがトルコ語(Turkey)のみで・・・泣)Bacholoji さんにコンタクトして(英語が通じた)、英語版ミラーサイトをつくらないんですかと訊ねたところ「もちろん近々英語版を立ち上げるつもりだ」とのことでした。 しかしあれから半年以上経つのですがいまのところはまだ出来てないみたいですね。 ・・・そう、それで右のフライブルグ・バロック・オーケストラのビデオ・クリップはそのBacholoji さんのサイト内で紹介されているもの達なんです。 ゴルツがかつて所属していたドイツ公共放送連盟が、在住移民が多いトルコ人向けにも放送を流していた背景を考えると、 トルコ語圏の人々はゴルツに対してより強い印象を持っているのかもしれません。(BACHOLOJI.NET内はこれ以外にも質の高い映像でいっぱいです。 バッハ・ファンにはおすすめのサイトです。)



comments powered by Disqus
忍者ブログコメント欄(2014/07~未運用)
Name
Subject
Mail
URL
Body
Password
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< NewerPost       Home       OlderPost >>


{ }

KRLGHDN is powered by Ninja Tools,
Theme: Glidda by aintai.